横浜市民が抑えたい災害・防災関連の公式ツイッターアカウントまとめ
--✄記事タイトルとURLをコピーする-✄—
災害前・被災中、役所などのサイトで情報をチェックする手段とは別に現在の状況をなるべく早い段階で知れる公式ツイッターアカウントを横浜市民向けにご紹介。
普段ツイッターをあまり使わない人、アカウントのことを上手く調べきれない人は参考にしていただければ。役所・自治体などのサイトがアクセス集中して見れない時に情報を得る手段として知っておくだけでも違うかなと。
避難勧告対象区域や避難準備・高齢者等避難開始の知らせ、今後のこと、通常時は防災に関するノウハウなど、どなたでもチェックできる個人的に前々から見ているアカウントです。
災害時・被災時に参考になるアカウント
掲載アカウントは情報発信量、更新頻度、見やすさなど様々な面から個人的にピックアップしたものです。リストについてはあまり多いと逆に情報過多で見えにくくなるので良いものは可能な範囲で追加。
■ 横浜市総務局危機管理室
@yokohama_saigai ※避難勧告や避難開始の知らせ等・要チェック!
■ 気象庁防災情報(2019年10月4日 新設)
@JMA_bousai ※気象庁の防災情報
■ ウェザーニュース
@wni_jp ※世界最大手の民間気象情報会社 天気予報・防災情報
■ NHK 生活・防災
@nhk_seikatsu ※NHK発信の災害情報
■ Twitterライフライン
@TwitterLifeline ※防災・災害に関する様々な情報
■ 警視庁警備部災害対策課
@MPD_bousai ※災害前、ノウハウいろいろ発信
■ 特務機関NERV
@UN_NERV ※神奈川・横浜だけでなく全国的な災害情報
また「はまこれ横浜」の公式アカウントでは上記アカウントの一部をまとめたリストを作成。以下、ボタンよりリストページに遷移。
ツイッター上には残念なことにデマも流れてくることがあるため、ノイズを減らして災害・防災情報のツイートをチェックしたい人はリストをフォロー(追加)してお使いください。※横浜市の情報をなるべく埋もれさせないように敢えて一部除外しております。
■ Twitter公式アプリ 時系列順に表示する方法
Twitter公式アプリはタイムラインに表示されるツイートをトップツイートから“最新の投稿順(時系列順)”に表示を切り替えることができます。以下、設定方法。
― ―
横浜市が実施している「防災メール」も指定した地域の防災情報(避難勧告・河川水位・豪雨予想など)を逐一メールで教えてくれるので台風が接近中(上陸前)の今も助かっています。
各路線の最新運行状況をチェックできる公式ツイッターアカウントはこちらの記事参照↓
これまでツイッターで見つけて貯めていた防災関連のツイートあわせてご参考に。