老舗酒店発「TDM 1874 Brewery」横浜の星天クレイに誕生!店内で併設工場の超出来立てクラフトビールも
--✄記事タイトルとURLをコピーする-✄—
相鉄本線の星川駅~天王町駅間、約1.4キロの高架下空間を活用した複合施設「星天qlay(ホシテンクレイ)」。
同施設は今年3月に天王町駅前にEゾーンを開業し、同ゾーンに1874(明治7)年から続く横浜の老舗酒店「坂口屋」が手掛けるビアバー併設のブルワリー「TDM 1874 Brewery(ティーディーエム)」が4月26日(土)グランドオープンしました!
TDM 1874 Breweryについて
今から150年以上前から横浜市緑区・十日市場にて酒類販売店を営み、2017年に長年の経験や知見を活かしてクラフトビール作りをスタートした同店。
十日市場の本店内に醸造所を設け、今回さらなる安定共有や新商品開発も踏まえ天王町駅前に新醸造所が作られました。十日市場の醸造所と比べると3倍もの量を醸造できるそう。
醸造している様子は外から誰でも見学可能(※稼働時期は免許下り次第・6月頃予定)で、醸造所内の巨大タンクは離れた場所からでも興味をそそる存在感です。
醸造所ならではの光景は外からだけでなくビアバーからもガラス越しで眺められるように設計。
誰でも気軽に女性ひとりでも利用して欲しいとの思いからデザインされた店内は、その言葉通りどこかカフェのようなお洒落で落ち着いた雰囲気が印象的でした。
テーブル席の他にカウンター席やワイン樽を模した立ち飲みスタイルのテーブルなど約20席を完備。※天気の良い日はテラス席も設置
超出来立てクラフトビール
ビアバーと醸造所は建物内で繋がっているので一度も外に出すことなく、また物理的に距離も近いので振動を最小限に抑えて出来立ての味を届けることが可能。
タップから注ぐ様子を見ながらライブ感とともにビールを味わえるのも同店の魅力です。※全8タップ
ビールは種類に合わせてホップやモルトを世界中から厳選し、横浜のブランド梨「浜なし」や神奈川のブランド米「はるみ」をはじめとした原料を仕入れながら醸造。

アメリカPREMIER社製最新・1200Lタンク
自社醸造のクラフトビールをはじめ、ワインや日本酒などさまざまなお酒とフードを取り揃えます。※オープン時は醸造場未稼働・免許下り次第稼働(6月頃予定)

自社醸造 1番人気のIPA ワンパイント1,350円、ハーフパイント820円
フードはひとりでも複数名でも食べやすいようにピンチョスや国産生ハムなどを日替わりで提供。

キャビアとクリームチーズのブリニ 2個900円

スモークサーモンとクリームチーズのブリニ 3個700円

生ハム 800円

カプレーゼ 2本500円
食べやすいサイズなのでいろいろと注文してシェアして食べても♪
ビールを持ち運べる容器「グラウラー」を持参するとビールを量り売りにて持ち帰ることも可能。※グラウラーは同店のものだけでなく他店舗のものもOK
4月30日(水)まではオープニングキャンペーンとしてグラウラーにビールを詰めた状態での販売や、老舗ならではの繋がりで仕入れた希少なワインの提供なども実施されるので気になる方は期間中にぜひ!
ちなみに店名の「TDM」は創業の地“十日市場”の意味を示す「Ten Days Market」の頭文字から来ているので話のネタとして知っておいても◎
TDM 1874 Brewery 店舗概要
■ 開業日
2025年4月26日(土)12:00
■ 場所
星天クレイ Eゾーン
■ 営業時間
12:00〜21:00(定休日なし)
星天クレイは2023年から各ゾーンの順次開業を進め、Eゾーンの開業を持って全面開業。ジャンル豊かに飲食店が同時オープンしました。