※記事内の広告から媒体維持のために収益を得る場合があります

横浜・三溪園で梅のお花見「観梅会」開催!春の訪れを告げる100年前の風情と庭園散策

横浜・三溪園で梅のお花見「観梅会」開催!100年前の風情と共に春の訪れを体感

横浜の国指定名勝「三溪園」は、第51回「観梅会」を2025年2月9日(日)から3月3日(月)まで開催します。

同園の観梅会は創設者の原三溪が江戸時代から蒲田、小向(御幸)、杉田の梅林から古木1,500本余を集め、明治41(1908)年に梅林の完成を祝って開催したことがはじまり。

園内では移植当時から遺る臥竜梅(遅咲き)や早咲きの緑萼梅など珍しい種類の梅を観賞しながら散策を楽しめます。

期間中の土日祝には初音茶屋にて開園当初の様子を再現した麦茶の無料提供(10:00〜15:30)も実施。

麦茶の無料提供

初音茶屋では開園当初、常にお湯が沸かされていて誰でも自由にお茶を飲むことができました。1915(大正4)年には芥川龍之介もここに立ち寄って接待を俳句に詠んだといわれています。

また、2月9日(日)から同16日(日)の期間には梅を中心とした盆栽40点が展示される「観梅会盆栽展」も園内の中央広場にて楽しめます。

観梅会盆栽展

その他にも和菓子作りと茶席体験(2月9日)やポップアップカフェスペース(2月12日・13日)、日光さる軍団による猿まわしなどさまざまな催しも予定されています。※詳細は公式サイトにて案内

抹茶を知る

2025年「観梅会」概要

■ 期間
2025年2月9日(日)~3月3日(月)

■ 時間
9:00〜17:00(最終入園16:30)

■ 料金
無料(入園料のみ)
※入園料:大人900円/小中学生200円

春を感じる人気記事

春特集

※価格やメニューなど掲載情報はいずれも記事公開時のものです。記事内容は今後予告なく変更となる可能性もあるため、当時のものとして参考にしていただき、店舗・施設等にて必ず最新情報をご確認ください。

LINE公式アカウントはじめました!

\ この情報をシェアしよう! /

--✄記事タイトルとURLをコピーする-✄—

はまこれ横浜 Twitter 公式アカウント

#関連ワード#