歴史的建造物「横浜郵船ビル」2027年春にホテルとして開業へ!レストランやバンケットも完備
--✄記事タイトルとURLをコピーする-✄—
横浜市は、日本郵船創業50年を記念して昭和11年(1936年)に建てられた「横浜郵船ビル」を105件目の歴史的建造物として認定し、建物を保全しながらレストラン・バンケットを備えたホテルとして活用することを発表しました。
横浜郵船ビルは正面の16本の列柱が並ぶ外観を特徴とした、湾岸通りに位置する築90年を超える建物。
2003年には建物1階部分が日本郵船歴史博物館として改装され、日本郵船の歴史を伝える施設として市民に親しまれてきたスポットです。

工事開始前の横浜郵船ビル(日本郵船歴史博物館)
横浜郵船ビルの活用は2023年より海岸通り地区で進められている再開発事業の一環として行われ、建物の外観を保全しながら2027年春の開業に向けて工事を進行。
ホテル運営は天堂旧本社社屋と建築家・安藤忠雄氏設計監修の新建築が融合したホテル「丸福樓(京都市)」、青山ベルコモンズ跡地に生まれたホテル「THE AOYAMA GRAND HOTEL(東京青山)」などを手がけるPlan・Do・Seeが担います。
再開発事業では横浜郵船ビルの水際線プロムナード側も整備され、ホテル付帯施設や広場なども開設予定。

計画区域内の配置図
また横浜郵船ビルの隣接地(横濱ビル跡)においても工事が進められており、今後は文化施設・店舗などが入居予定です。
※画像はイメージ
※計画内容は予告なく変更となる場合あり