日常の中で「小銭」貯めて防災!災害時に小銭がいる理由とは
日本列島で発生する台風や大雨を毎年受け、保存水や保存食などの防災グッズの備えと一緒に、新たに「現金(小銭)」の準備を始めました。
災害時において自動販売機や公衆電話の使用、停電になった時は店舗のレジが停止してアナログでのお会計になることも想定されます。
小銭を備えるにあたって金融機関で両替できる「棒金(ぼうきん)」は意外と手数料がかかることがわかったので、時間があるうちに日頃から貯めておくのがおすすめです。
被災時における小銭の大切さ
前述の通り、災害時の自動販売機や公衆電話などの使用を想定して準備しておくと便利なのが現金、特に小銭です。
最近では電子マネーで日常的なお買い物を手軽に済ませられるため、キャッシュレスな人・小銭を持たない人も増えているかもしれませんが停電になった時を考えて現金も用意しておくのが吉。
行動圏で停電が発生したら電子マネーは使えなくなり一瞬にして“現金のみ”有効な世界に。災害で停電を免れても災害の規模によっては店舗や自動販売機の釣り銭切れや臨時店舗でのレジを使用しない手売り販売は大いに想定し得る状況です。
コインケースで小銭管理
私が防災として小銭を備えようと思ったとき、最初に頭に浮かんだのが金融機関での両替や棒金です。
自分自身が開設している銀行口座の場合、少ない枚数であれば都市銀行では手数料無料で行なっているところもありますが、棒金への換金は手数料がかかるところが多数。
両替機や窓口で対応してもらう時間や移動時間など消耗する時間、調べる時間などいろいろと考えると結局面倒でやらなそう人は日常生活の中で貯めてしまう方が圧倒的に楽でおすすめです。
コインケースを100円ショップや文房具店などで買い揃えて、あとはお財布の中から小銭を取り出して貯めるだけ。
50円に関しては1回のお買いもので基本的に1枚しかお釣りで貰えないので少し時間がかかりましたが、釣り銭で50円を貰えるようにちょっとだけ計算してお買い物する時間を楽しんでも。500円は同様の理由に加えて金額的なこともあり現在進行中で貯めているところです。
時間に余裕があるうちに始めれば日常生活の中で少しずつ貯まってくるので、災害への備えとして“小銭”を用意してない方は参考に。備えあれば憂いなしです!
防災情報をもっとみたい方はこちら↓