鉄道創業の地 記念碑

1872年(明治5年)に横浜と品川間に最初の鉄道が開業。

現在の桜木町駅付近は「初代横浜駅」が建設された場所でもあり、その創業の地を象徴して1967年(昭和42年)10月13日に記念碑をJR桜木町駅新南口に設置。

1988年(昭和63年)に現在の位置に移設され、当初記念碑があった位置には原標点が配置されています。

雨ざらしの展示のため錆の状態が気になるところですが、裏面には鉄道創業の地の説明も確認できました。

鉄道創業の地 説明書き

10月14日は「鉄道の日」に制定されており、横浜エリアでは2013年から鉄道に関するイベント「横浜えきまつり」が毎年行われています。

<110形蒸気機関車 無料展示>
桜木町駅直結の複合施設・シァル桜木町アネックス内の旧横濱鉄道歴史展示「旧横ギャラリー」には鉄道開業当時に使用されていた110形蒸気機関車をはじめ、鉄道創業期の遠方信号の再現や鉄道開業時に英国から輸入された双頭レールの実物も展示。※見学無料

110形蒸気機関車

壁面パネルや明治初期の横濱停車場と街の風景を再現したジオラマなど“鉄道発祥の地”にちなんだものが多数展示されているので、鉄道スポットを巡りたいときは参考にぜひ。

ジオラマ

ローカルスポットもっと知る

※価格やメニューなど掲載情報はいずれも記事公開時のものです。記事内容は今後予告なく変更となる可能性もあるため、当時のものとして参考にしていただき、店舗・施設等にて必ず最新情報をご確認ください。

LINE公式アカウントはじめました!

\ この情報をシェアしよう! /

--✄記事タイトルとURLをコピーする-✄—

はまこれ横浜 Twitter 公式アカウント