寺家ふるさと村を散策!横浜の貴重な田園風景と神秘的な森や大自然に心酔
--✄記事タイトルとURLをコピーする-✄—

横浜市青葉区に位置する「寺家ふるさと村」。
人混みを避けつつ屋外で日頃の運動不足解消のために歩きながら気分転換もしようと、足を伸ばして出かけてきました。
喧騒離れたのどかな里山。田園風景や森林浴、生きものたちの大合唱に耳を傾けながら非日常の時間を満喫してきたのでご紹介です。
寺家ふるさと村 気ままに散策
寺家ふるさと村にある、総合案内所「四季の家」に立ち寄ってガイドマップを入手。※無料の駐車場完備

寺家ふるさと村は入場無料・観覧自由のスポットなのでガイドマップを参考にしながら散策しました。
広大な田んぼと山々、夏の空が織りなす自然豊かな造形美。

日頃の忙しなさを忘れてのびのびと、澄んだ空気に触れながら散策を楽しめます。自然の表情はいつまででも眺められ、どこか懐かしい気持ちになれるスポットです。


田んぼの近くには「寺家ふるさとの森」を示す看板も設けられ、森の未知な雰囲気にそそられて歩いてみました。

前日に雨が降ったこともあって森の中は水溜りが多く、だからこそ見られた自然が造る美しさ。

ウグイスをはじめとした鳥とセミの大合唱を聴きながら大自然に身を置く時間はなにものにも替え難く、季節を実感できる最高の環境でした。

森の中は整備されているので迷う心配もなく、運動不足の解消と趣味のカメラを使いたい欲を満たせたので大満足。

アップダウンを繰り返しながら頂上に。


木々の隙間からは先ほどまで散歩していた田んぼも見えました。

看板とガイドマップを頼りに「むじな池」へ。

残念ながら期待していた色の池ではなかったものの、池に木々が浸かる光景はアマゾン川みたいと妄想を膨らませながら先へ。

森を抜けると田んぼエリアに戻り、広大な田んぼをグルっと一周した先には「水車小屋」。

水も流れて水車からはざぶざぶと音で涼しさを感じられ、束の間の休息です。

さらに水車小屋近くの脇道から森の中にある「下三輪横穴墓群」まで爆進。

けれど、これが意外にも距離があり、また所々で道幅が狭くなるなど森以上の険しさを乗り越えながら目的地に到着です。

下三輪横穴墓群は東京都指定史跡(寺家ふるさと村は東京都町田市と川崎市に隣接)で家形横穴墓は全国的にも類例が少なく、東京都内ではこの場所にある2基のみしか確認されていないようです。


自然溢れる里山の風景だけでなく、冒険心をくすぐられる見所がいくつも点在しているのもまた寺家ふるさとの面白さでした。

さらに下三輪横穴墓群から田んぼに戻って「熊野池」まで散策。

先述の「むじな池」のような場所をイメージして足を運びましたが、池の周りには柵が設けられ、釣り堀として利用されていました。
柵越しからも確認できる、たくさんのフナたち。

よく見ると大きなカエル(ウシガエル?)やカメなどの生きものも釣り堀でのんびりと過ごし、のどかな光景に癒されて帰路につきました。


寺家ふるさと村には他にもいくつか池が存在し、近くでは地場産の農作物を販売する直売所などもあるので、もし訪れる機会があった際はぜひ。
寺家ふるさと村 概要
■ 所在地
神奈川県横浜市青葉区寺家町414
■ 時間
24時間(総合案内所:9:00〜17:00(入館は16:30まで)




